目次
- 1 ■私のおすすめボス攻略手順
- 1.1 ■ニードルマンステージ
- 1.2 ■ニードルマン(弱点★ジェミニレーザー)
- 1.3 ■スネイクマンステージ
- 1.4 ■スネイクマン(弱点★ニードルキャノン)
- 1.5 ■ジェミニマンステージ
- 1.6 ■ジェミニマン(弱点★サーチスネーク)
- 1.7 ■スパークマンステージ
- 1.8 ■スパークマン(弱点★シャドーブレード)
- 1.9 ■マグネットマンステージ
- 1.10 ■マグネットマン(弱点★スパークショット)
- 1.11 ■ハードマンステージ
- 1.12 ■ハードマン(弱点★マグネットミサイル)
- 1.13 ■タップマンステージ
- 1.14 ■タップマン(弱点★ハードナックル)
- 1.15 ■シャドーマンステージ
- 1.16 ■シャドーマン(弱点★タップスピン)
- 1.17 ■?スパークマンステージ
- 1.18 ■ドクロロボット(メタルマン)(弱点★マグネットミサイル)
- 1.19 ■ドクロロボット(クイックマン)(弱点★サーチスネーク、ジェミニレーザー)
- 1.20 ■?ニードルマンステージ
- 1.21 ■ドクロロボット(エアーマン)(弱点★スパークショック、マグネットミサイル)
- 1.22 ■ドクロロボット(クラッシュマン)(弱点★ハードナックル)
- 1.23 ■?ジェミニマンステージ
- 1.24 ■ドクロロボット(フラッシュマン)(弱点★ニードルキャノン)
- 1.25 ■ドクロロボット(バブルマン)(弱点★シャドーブレード、スパークショック)
- 1.26 ■?シャドーマンステージ
- 1.27 ■ドクロロボット(ウッドマン)(弱点★ニードルキャノン)
- 1.28 ■ドクロロボット(ヒートマン)(弱点★シャドーブレード)
- 1.29 ■ブレイクマン
- 1.30 ■ワイリーステージ1
- 1.31 ■カメゴロ-メーカー(弱点★シャドーブレード)
- 1.32 ■ワイリーステージ2
- 1.33 ■イエローデビル(弱点★ハードナックル、シャドーブレード)
- 1.34 ■ワイリーステージ3
- 1.35 ■ホログラフロックマンズ(弱点★サーチスネーク、タップスピン、マグネットミサイル)
- 1.36 ■ワイリーステージ4
- 1.37 ■ワイリーステージ5
- 1.38 ■ワイリーマシン第1形態(弱点★サーチスネーク、スパークショック)
- 1.39 ■ワイリーマシン第2形態(弱点★ハードナックル、ラッシュジェット)
- 1.40 ■ワイリーステージ6
- 1.41 ■ガンマ第1形態(弱点★シャドーブレード、ハードナックル)
- 1.42 ■ガンマ第2形態(弱点★タップスピン、サーチスネーク)
- 1.43 この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
■私のおすすめボス攻略手順
ニードルマン⇒スネイクマン⇒ジェミニマン⇒スパークマン⇒マグネットマン⇒ハードマン⇒タップマン⇒シャドーマン
スポンサーリンク
■ニードルマンステージ
針を飛ばしてくる敵は、ロックバスターの連射で倒すか、ジャンプでかわします。細い通路でニードルが伸縮していますが、スライディングでかわします。ラッシュコイルを使い、E缶を取ります。ボス前の敵は、ジャンプしたらスライディングでかわします。
■ニードルマン(弱点★ジェミニレーザー)
空中でのニードル攻撃は、最初の2発をジャンプすると回避できます。ジャンプが変則的で読みにくいです。近くにいると攻撃を食らうので、距離をとり、ロックバスターを連射します。
★獲得武器:ニードルキャノン、ラッシュジェット
■スネイクマンステージ
中ボスのビックスネーキーは、最初の2発の攻撃をジャンプで回避します。後は地道にロックバスターを撃ち込んでいきます。棒を持ってダッシュしてくる敵は、立ち止まっているとロックマンの頭上を飛び越えてきますが、後ろ側に回り込みロックバスターの連射で倒します。
2体目のビックスネーキーを倒した後の大きな穴は、不安であればラッシュジェットを使います。雲の足場が出現するところも、不安であればラッシュジェットを使います。
■スネイクマン(弱点★ニードルキャノン)
中央の高台に乗り、そこを足場としてスネイクマンをかわします。これを繰り返しながら、スネイクマンにニードルキャノンを連射します。
★獲得武器:サーチスネーク
■ジェミニマンステージ
火柱攻撃をしてくる敵は、できる限り早く倒します。ペンギンはロックバスターの連射で倒します。卵で道がふさがっているところは、ロックバスターの連射で壊します。
中ボスのペンペンメーカーは、下から出てくる小さなペンギンを倒しながら、弱点である頭を攻撃します。ラッシュジェットを使い、水中下の魚型の敵をロックバスターの連射で倒します。道の途中でE缶×2取ります。
■ジェミニマン(弱点★サーチスネーク)
スライディングで画面中央まで行き、サーチスネークを連射します。分身してきますが、どちらにもダメージを与える事ができます。体力が半分になると、分身が消えてジェミニレーザーを撃ってきます。ジェミニマンがこちらに近づいてくるのは、ジャンプで回避できます。
★獲得武器:ジェミニレーザー
■スパークマンステージ
左右に動きながら電撃を出してくる装置は、電撃が消えた瞬間にジャンプで回避します。矢印がついた赤いリフトは、ロックマンが乗ると上に上昇しますが、そのまま乗っているとトゲに当たるので、早めに飛び移りましょう。鉄の四角いかたまりは、素早く通り抜けます。ボス前の赤いリフトは、ラッシュジェットで通り抜けます。
■スパークマン(弱点★シャドーブレード)
8方向の弾を撃ってきた後に、大きな電気弾を撃ってきます。8方向の電気弾は、よく見極めれば回避できます。大きな電気弾は、回避する事が難しい場合もあります。
地形がデコボコしているため、体当たりは回避できません。そのため、ある程度のダメージは覚悟で戦闘に望みます。
★獲得武器:スパークショット
■マグネットマンステージ
ロックマンを吸い寄せてくる磁石型の敵は、反対方向を進めていると振りほどく事ができます。ブルースは、ロックバスターの連射で倒します。出現と消える事を繰り返すブロックは、ラッシュジェットで乗り越えます。
■マグネットマン(弱点★スパークショット)
マグネットマンは、素早く左右に移動して、無敵状態になりながらロックマンを吸い寄せてきます。無敵状態が解除されると、また素早く移動してきますが、その時にスパークショットでダメージを与えます。これを4回繰り返すと倒せます。
★獲得武器:マグネットミサイル
■ハードマンステージ
大きな蜂の敵は、出現したらすぐに画面左に移動すると、消えていなくなります。最初に出てくるサル型の敵は、階段の段差でロックバスターを連射して倒します。2匹目のサル型の敵は、スパークショットで動きを一時的に止めて、その間に逃げます。
3匹目のサル型の敵も同様に対応します。ステージ途中でE缶がありますが、取ります。長く横に続いている緑の足場は、ラッシュジェットで乗り越えます。ブルースは、ロックバスターの連射で倒します。
■ハードマン(弱点★マグネットミサイル)
2発のハードナックルの攻撃をした後、ロックマンがいる方向へジャンプして下へ落下してきます。落下攻撃は、急いでスライディングで回避します。ハードマンの動きが止まっている間に、マグネットミサイルで攻撃します。
★獲得武器:ハードナックル
■タップマンステージ
最初のコマを出してくる敵は、はしごのギリギリなところでロックバスターの連射で倒します。大きな猫型の敵は、サーチスネークの連射で倒します。ボス前には、コマ型のリフトがありますが、不安であればラッシュジェットを使います。
■タップマン(弱点★ハードナックル)
小さなコマを3つ投げつけて、ロックマンの方向へ突進してきます。突進をジャンプで回避した後に、ハードナックルで攻撃します。
★獲得武器:タップスピン
■シャドーマンステージ
序盤のブルースは、ロックバスターの連射で倒します。画面が暗くなるところは、半円型の敵を倒すと明るくなります。メロンみたいな敵は、倒すと爆発するので早めに倒します。パラシューターで落ちてくる敵は、足場に飛び移る前に倒します。
■シャドーマン(弱点★タップスピン)
タップスピン4回で倒せます。ただし、タップスピンは攻撃する際にロックマン自身もダメージを食らいます。タップスピンは、攻撃を当てるのも難しいので、体力に自信がない場合はE缶を使います。
★獲得武器:シャドーブレード
スポンサーリンク
■?スパークマンステージ
はしごを降りてくるテントウムシ型の敵は、シャドーブレードの上撃ちで倒します。回転しているベルトコンベアは、乗ったらすぐに飛び移ります。
■ドクロロボット(メタルマン)(弱点★マグネットミサイル)
メタル攻撃は、ジャンプで回避しつつ、マグネットミサイルで攻撃します。弱点をつけば、さほど苦労せずに倒せます。
■ドクロロボット(クイックマン)(弱点★サーチスネーク、ジェミニレーザー)
動きが素早い上に、敵の体が大きいのでジャンプで回避するのが難しいです。多少のダメージ覚悟で、弱点武器を当てていきましょう。体力に自信がない場合は、E缶を使います。
■?ニードルマンステージ
ステージの途中でE缶がありますが、ラッシュジェットを使って取ります。ステージの中間地点からは、横に長い穴が続きますが、ラッシュジェットを使います。中ボスのジャイアントメットールは、頭の赤い十字マークが弱点ですが、ラッシュジェットを使って倒します。
■ドクロロボット(エアーマン)(弱点★スパークショック、マグネットミサイル)
小さな風を飛ばして攻撃してきますが、多少のダメージ覚悟で弱点武器で攻撃しましょう。
■ドクロロボット(クラッシュマン)(弱点★ハードナックル)
ハードナックル4回で倒せます。ハードナックルは近距離から撃った方が当たりやすいです。
■?ジェミニマンステージ
水中で針の山があるところは、ラッシュマリンを使います。
■ドクロロボット(フラッシュマン)(弱点★ニードルキャノン)
体が大きいので体当たりを回避するのは難しいです。多少のダメージ覚悟でニードルキャノンを連射して倒します。
■ドクロロボット(バブルマン)(弱点★シャドーブレード、スパークショック)
上に針があるので注意します。ある程度攻撃を当てると、反対側に移動するので、移動している間にスライディングで距離をとり弱点武器で攻撃します。
■?シャドーマンステージ
左右に針が多いので、落ちる際には注意します。リフトへのトビ移りは、自信がなければ、ラッシュジェットを使って行くのも手です。
■ドクロロボット(ウッドマン)(弱点★ニードルキャノン)
敵の攻撃を回避するのは難しいので、多少のダメージ覚悟で弱点武器を連射した方がいいです。
■ドクロロボット(ヒートマン)(弱点★シャドーブレード)
最初の炎は回避が難しいので、当たりつつも敵に近づいていって攻撃をします。攻撃をすると一時的に無敵になり高速で移動してきますが、回避してまた攻撃します。これを繰り返すと倒せます。
■ブレイクマン
ブルースと同様に、ロックバスターの連射で倒します。
■ワイリーステージ1
高い位置にいるコマを出してくる敵は、サーチスネークで倒します。灰色の壁際にE缶があるので取ります。水中の小さなペンギンの敵は、ロックバスターの連射で倒します。ステージの途中でE缶2個目があるので、ハードナックルで緑の壁を壊して取ります。
■カメゴロ-メーカー(弱点★シャドーブレード)
メカゴロ-メーカーがメカゴロ-を1体ずつ出してきますが、1体ずつシャドーブレードで倒していきます。5体倒すとクリアです。
■ワイリーステージ2
針の山は、ラッシュジェットを使います。大きい蜂型の敵は、少し左に戻るといなくなります。途中でE缶があるので取ります。
■イエローデビル(弱点★ハードナックル、シャドーブレード)
イエローデビルの破片をジャンプやスライディングで回避していきます。イエローデビルが完成し、目が開いた時にハードナックルで攻撃します。これを繰り返していくと倒せます。
■ワイリーステージ3
ステージの途中でE缶があるので取ります。左右に針があるけど3つの場所から足場が出てくるところは、よく見極めれば行けます。
■ホログラフロックマンズ(弱点★サーチスネーク、タップスピン、マグネットミサイル)
3体のロックマンの姿をしたボスが、左右に移動しながら攻撃してきます。しかし、ダメージを与える事ができるのは1体だけです。その1体を素早く見つけ出して弱点武器で連射します。
■ワイリーステージ4
8体のボスとの再戦です。弱点武器をついて倒します。
■ワイリーステージ5
下へ落ちていくと、いきなりボス戦です。武器ゲージを回復させておきましょう。
■ワイリーマシン第1形態(弱点★サーチスネーク、スパークショック)
攻撃が通用するのは、足元付近の砲台の部分です。ジャンプする加減が難しいですが、少しジャンプしてスパークショックを4発当てると倒せます。
■ワイリーマシン第2形態(弱点★ハードナックル、ラッシュジェット)
攻撃が通用するのは、コックピットの部分ですが、ラッシュジェットなら高さを調節できるので、後はロックバスターの連射で倒せます。
■ワイリーステージ6
部屋から出るとすぐにボス戦になります。
■ガンマ第1形態(弱点★シャドーブレード、ハードナックル)
戦闘が始まってからすぐに画面中央に行きます。画面中央は全く攻撃が当たらないので、ここでジャンプ+シャドーブレード上撃ちで攻撃します。
■ガンマ第2形態(弱点★タップスピン、サーチスネーク)
ライフが半分になると、第2形態に変化します。攻撃が通用するのは、コックピットです。ラッシュジェットで右の足場に乗ったら、コックピットめがけて、弱点武器で攻撃します。これを繰り返すと倒す事ができます。
スポンサーリンク